蛇口の一般的な止水・出水の構造は、ハンドルをくるくる回転させて止水するハンドルタイプとレバーを上下させて止水するレバータイプがあります。
最近では一般家庭にもタッチレスセンサータイプをございますが、ここでは省略いたします。
水が出てくるパイプの先を吐水口といいます。
水を止めたいのにこの吐水口からポタポタ出てしまう現象が一番多いと思います。
ハンドルタイプの時には、ハンドルの中にコマパッキンという部品が入っています。
このコマパッキンの劣化で止まらないことが原因の場合、これを交換すれば水漏れは止まります。